運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-09-09 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第16号

平野国務大臣 今回の災害は、例えば新宮川の洪水流出、現地で聞いたところによりますと、設計洪水量が一万八千トンだそうです。伊勢湾台風のときには一万九千トンの水が出てきまして、今回は、速報値でありますけれども、二万二千トンという数値の洪水が出てきたということでした。  そうした大量の水とあわせて、土砂災害が頻発したということでございまして、この土砂災害に関連する二次被害がやはり大変心配でございます。

平野達男

2004-06-16 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

例えば八ツ場ダムについて言いますと、少し難しい話ですが、貯留関数法による洪水流出モデルを用いるとか、総合確率法で算定するというようなやり方。ところが、川辺川ダムはそういうようなやり方ではなくて、単位図法による洪水流出計算を行うということで、必ずしも一定の算定方式があるわけではない。これがどうも実態であります。  

松野信夫

1994-11-08 第131回国会 参議院 建設委員会 第2号

岡山藩熊沢蕃山は、「治水のもとが治山にあり」というふうなことで、森は水を含むから、大雨による水も長い期間に繰り延べて流出されるようになり、洪水流出の発生は少なくなり、したがって土砂流出も少なくなる」とか、「山に森があれば、神気が起こり、渇水期にも雨が増加し、川の水を豊かにする」、こういうふうなことを述べております。  

西野康雄

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかし、それだけでは先ほど申し上げましたような流域で起きた現象についての対策にはなりませんから、私どもとしては、宅地等開発行為に際しまして、その行為によって増大する洪水流出量をできるだけ抑制していただくために、防災調整池と申しますか、そういったため池をつくっていただいておる。

井上章平

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その成果といたしましては、まず、流域開発あるいはさまざまな都市利用状況変化に対応して洪水流出がどういうふうに変化するのか、あるいはそれらを抑制させるために、例えば地下に雨水を浸透させることでありますとか、それらを区分して貯留する施設でありますとか、そういう面での開発も進めてまいっておるわけでございます。

井上章平

1976-10-07 第78回国会 参議院 建設委員会 第1号

第二点としましては、流域からのいわゆる洪水、雨が降った場合の洪水流出量を抑制する。たとえて申し上げますと、山におきましては十分森林を保全して、そして地下に浸透さすとか、あるいはたんぼにおきましても、できるだけたんぼ遊水機能を生かす、そういうふうな雨が降った場合の流出をおくらすというものを、山からたんぼあるいは都市市街地を含めまして総合的にどうすれば一番いいかということを検討してまいりたい。  

栂野康行

1973-09-20 第71回国会 参議院 内閣委員会 第31号

そしてさらに既存の農業用ため池の、通常富士戸号堰堤と称しております、これの脚部補強等も行ない、また下流のほうの馬追運河の左岸――左の岸のかさ上げ等工事も行ないまして、洪水流出に対しては万全を期したわけであります。この工事費が約三億五千万でございまして、工事期間といたしましては、四十四年度から四十六年度までかけまして工事を完成いたしております。  

平井啓一

1973-04-18 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

このようにだんだん宅地化しますと、洪水流出がふえてくるということでございますので、私たちとしましても、この地域の治水につきましては、川幅を広げるとか、あるいは川を掘さくするとか、そういうことを基本的に考えております。それから、もう一つは、いわゆる途中で遊水地を設ける。そして洪水を調節したい。

栂野康行

1972-05-23 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

さらにまた、海底の地盤は、沿岸部においては洪水流出による土砂が風と潮の流れ影響で堆積する現象が起こって、同時に浅海化していく。浅くなっていくと同時に、潮の流れも当然変化が生ずるわけでございますが、そのことから、いろいろな増養殖に対する微妙な影響が生ずることに対する調査というものがはたして行なわれておるかどうか。

初村滝一郎

1971-02-12 第65回国会 衆議院 決算委員会 第4号

これは当庁付属試験研究機関のうち、航空宇宙技術研究所における垂直・短距離離着陸機など航空機に関する試験研究及びロケットに関する試験研究並びにこれらに関連する研究施設整備金属材料技術研究所における連続製鋼技術研究及び材料試験等金属材料品質向上に関する試験研究並びにこれらに関連する研究施設整備国立防災科学技術センターにおける大型耐震実験施設整備及び洪水流出機構研究等防災科学技術に関する

藤本孝雄

1969-07-08 第61回国会 衆議院 決算委員会 第24号

これは当庁付属試験研究機関のうち、航空宇宙技術研究所における垂直及び短距離着陸機など航機空に関する試験研究及びロケットに関する試験研究並びにこれらに必要な研究施設整備金属材料技術研究所における連続製鋼技術研究材料試験等金属材料品質向上に関する試験研究及びこれらに関連する研究施設整備国立防災科学技術センターにおける大型耐震実験装置の着工、洪水流出機構研究等防災科学技術に関する試験研究

木内四郎

1968-03-28 第58回国会 衆議院 決算委員会 第4号

これは当庁付属試験研究機関のうち、航空宇宙技術研究所における垂直及び短距離離着陸機等航空機に関する試験研究及びロケットに関する試験研究並びにこれらに必要な研究施設整備金属材料技術所における超電導マグネット材料研究及び材料試験等金属材料品質向上に関する試験研究及びこれらに関連する研究施設整備国立防災科学技術センターにおける洪水用シュミレーターによる洪水流出機構研究等防災科学技術に関する

天野光晴

  • 1